*たれと具を冷やす時間は除く
1.【たれ】をつくる。しょうが汁とレモン汁以外の材料を合わせて、鍋で沸かす。冷めてから、しょうが汁とレモン汁を加えて混ぜ、冷蔵庫で冷やす。
<★ポイント>たれの秘密は、昆布だしとみりん。しょうが汁とレモン汁は最後に加える。昆布だしは、水カップ2に15cm角の昆布を入れて火にかけ、沸騰寸前に昆布を取り出し、火を止めてつくる。
2.えびは背ワタを取り、塩とかたくり粉各少々で軽くもみ、汚れを水で流す。えびの水けをよく取って、塩・こしょう・ごま油各少々で味をつけ、かたくり粉少々を混ぜる。鍋に湯を沸かし、しょうが汁、塩少々を加え、えびをゆでる。
3.トマトはくし形に切る。薄焼き卵、きゅうりは細切りにする。らっきょうは薄切りにする。
<★ポイント>具にはらっきょうを使ってみて。シャキシャキで甘酸っぱく、おすすめ。薄焼き卵は、溶き卵に水溶きかたくり粉少々を加えるとむらなく焼き上がる。
4.2、3を冷蔵庫でよく冷やす。
5.鍋に熱湯を沸かし、めんを1~2玉ずつ入れ、再び沸騰したら差し水をし、少し柔らかめにゆでて、冷水にとる。
<★ポイント>柔らかめにゆでて、氷水でしめる。
6.5を冷やした器に盛り、4の具をのせ、白ごまをふり、食べる直前にたれをかけ、好みでからしを添える。
<★ポイント>具は、色合いごとに対称に盛るとよい。