1.【ツナそぼろ】をつくる。ツナは油をよくきり、耐熱容器に入れてよくほぐし、【ツナそぼろ】内のほかの材料を加えてからめる。ぴったりとラップをかけ、つまようじで数か所穴をあけてから一度はずし、ふんわりとかけ直す。電子レンジに約4分間かけ、取り出して軽く混ぜ、冷ます。
2.卵は溶きほぐし、砂糖大さじ1、酒小さじ1、塩少々を加えて混ぜる。小さいフライパンにサラダ油少々を熱し、厚めの薄焼き卵を焼く。冷めたら細長く切る。
3.きゅうりは四つ割りにし、紅しょうがは汁けをきる。
4.ご飯にすし酢を回しかけ、手早く混ぜて冷ます。巻きすにのりをおき、すし飯を等分に広げる。中央に【ツナそぼろ】大さじ3、紅しょうがをのせ、上にきゅうり、2の卵焼きをそれぞれ等分において巻き、食べやすく切る。残りも同様につくる。
5.アスパラガスは根元の堅い部分を切り、はかまを取り、3cm長さに切ってからサッとゆで、水けをきる。
6.牛肉は【A】の材料をよくもみこみ、下味をつける。
7.フライパンにサラダ油小さじ1を熱して6をいため、色が変わったら5を加えていためる。【B】の材料を合わせたものを加えて味をからめ、同量の水で溶いたかたくり粉小さじ1/2を加えてとろみをつける。
8.ほうれんそうは堅めにゆでて冷水にとり、水けを絞って2~3cm長さのザク切りにする。ハムは3等分に切ってからせん切りにする。
9.ほうれんそうの水けをさらに絞り、ハムと合わせてマヨネーズ大さじ1であえ、塩・こしょう各少々で味を調える。
<★ポイント>牛肉とアスパラの中国風あんはカップなどに入れて詰める。すだち、漬物を添える。
《クッキングメモ》
多めにできるので、家族の朝ごはんや自分の昼ごはんにするとよい。