*1コ分
*1コ分
(8~10コ分)
1.紅しょうがはみじん切りにし、塩小さじ2/3と一緒にご飯に混ぜる。
<★ポイント>紅しょうがを加えるので、さば天と合わせてもさっぱり食べられる。
2.塩さばは、あれば血合いの部分の小骨を骨抜きで除く。8~10等分に切り、天ぷら粉適量をはたく。
3.天ぷら粉40gに水70~80mlを加えて衣をつくり、塩さばをくぐらせる。170℃に熱した揚げ油で揚げ、油をきる。
<★ポイント>天ぷらは、杉本さんおすすめのさばの食べ方。カラリと揚げて、そのまま食べてもおいしい。
4.1を8~10等分にしてラップの上にのせ、中央をくぼませて3を1切れ置く。ラップを絞るように口を閉じ、三角形に形を整える。
<★ポイント>立ち上がりのある小皿にラップを敷き、ご飯とさばをのせると、握りやすい。
5.同様に残りを握り、のりを1枚ずつくるりと巻く。