*1人分
*1人分
*生地を休ませる時間は除く。
1.ポリ袋に【A】を入れて口を押さえ、袋ごと10回ほどふって混ぜる。
2.粉と塩がよく混ざったら、袋ごとボウルに入れ、ぬるま湯150gを加える。ボウルから取り出し、1と同様にふって混ぜる。
3.生地がまとまってきたら台の上に置き、粉っぽさがなくなるまで袋の上から30回ほどもむ。袋の上からひとまとめにし、室温で30分間以上休ませる。生地を取り出して4等分に切る。
4.台に打ち粉用の強力粉をふり、生地を1コのせ、麺棒で30×15cmにのばす。
5.生地に打ち粉用のかたくり粉をたっぷりとふる。生地を裏返し、裏面にも同様に打ち粉をする。
<★ポイント>かたくり粉を使うのは、生地どうしのくっつきを防ぐため。
6.生地をびょうぶ畳みにする。
7.生地を端から5mm幅に切る。残りも4~7と同様にする。
【生地の保存方法】
すぐに使わない分は冷凍保存に。約1か月間保存可能。
◆4等分で保存◆
つくり方③で生地を4等分したら、1コずつかたくり粉をまぶしてラップで包み、ポリ袋に入れて冷凍庫へ。この状態で保存すれば、うどん以外にも活用できる。使うときは常温で解凍してから。
◆5mm幅に切って保存◆
つくり方7で生地を5mm幅に切ったら、1コ分ずつかたくり粉をまぶしてラップでゆるめに包み、ポリ袋に入れて冷凍庫へ。使うときは常温で半解凍してから。
【すいとんにしても!】
生地をちぎってゆでる「すいとん」にして汁物の具にすれば、うどんとはまた違う食感に。
◎すいとんのつくり方◎
「手打ちうどん」のつくり方③で4等分した生地1コを、指で引っ張って一口大にちぎりながら、沸騰した湯に入れる。生地が水面に浮き上がってからプクッとふくらむまで、3分間ほどゆでる。