*全量
*全量
*2種類の肉をつけておく時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.豚肉は一口大のそぎ切りにし、鶏肉は4〜5cm角に切る。保存容器に一緒に入れて塩小さじ1+1/2をもみ込み、ねぎ、白ワインを加えて混ぜる。ふたをして冷蔵庫に一晩おく。
2.白菜は縦半分に切り、横に2cm幅に切る。
3.じゃがいもは皮をむいて3mm厚さの輪切りにする。
<★ポイント>ホロホロと煮くずれるように、薄めに切る。
4.1をざるにあけ、肉とねぎ、つけ汁に分ける。つけ汁は鍋に入れて強火で煮立て、不織布の紙タオルを敷いたざるでこす。
<★ポイント>きちんとアクを取り除くと、よけいな雑味のない味わいになる。
5.オーブンに入れられる鋳物製の鍋(直径約20cm)に、じゃがいも、白菜、肉とねぎの順に、2回繰り返して重ね入れる。4のつけ汁を注ぎ、具材の2/3量くらいが浸るまで、水を注ぐ。
<★ポイント>加熱するとかさが減るので、ここでは鍋いっぱいになるまで重ねる。
6.ふたをし、200℃に温めたオーブンで1時間30分〜2時間焼く。
<★ポイント>鍋の出し入れの際は、熱いので十分気をつける。
もとは、主婦の人たちがパン屋さんのかまどを借りてつくっていた料理です。オーブンで鍋ごとじっくり火を通すと、肉はホロホロ、白菜はトロトロに。