*全量/付け合わせは除く
*全量/付け合わせは除く
*粗熱を取る時間は除く。
(直径15cmの丸型1台分/底が抜けるタイプ)
1型にバター(分量外)を薄く塗り、底と側面にぴったりとオーブン用の紙を敷いておく。焼くと生地がふくらむので、側面は型より少し高めにする。
2ドライいちじくは半分に切っておく。
3オーブンは180℃に温めておく。
1.チョコレートを包丁で粗く刻む。堅いので、包丁の背を片手で押さえ、刃元を動かしながら刻む。
2.ボウルに1と小さく切ったバターを入れる。湯をはった鍋にボウルを重ねて湯煎にかけ、少しの間そのままおく。
3.チョコレートとバターが溶けてきたら、耐熱のゴムべらでやさしく混ぜながら、なめらかになるまで溶かす。
4.別のボウルに卵とグラニュー糖を入れ、2と同様に湯煎にかける。最初はハンドミキサーを高速にして泡立てる。
5.白っぽくなってきたら、低速にして泡立てる。
6.もったりとしてきたら、湯煎から外す。泡立て器に持ちかえて混ぜ、泡のきめを整える。
<★ポイント>泡立て器ですくうと、リボン状に落ちて跡が残るくらいまで、しっかり泡立てる。
7.3にココアパウダーをふるい入れ、ゴムべらでなめらかになるまで混ぜる。
8.6のボウルに7を加える。
9.泡立て器で泡をつぶさないようにやさしく混ぜる。
10.生地がマーブル状から茶色へと変わってきたら、ゴムべらに持ちかえ、底から生地を持ち上げるように混ぜ、なめらかな状態にする。
11.10の生地を型に流し入れる。
12.5cmくらいの高さから、何度か型を軽く落とし、空気を抜く。
13.天板にのせて180℃に温めたオーブンに入れる。5分間焼いたら、一度オーブンから取り出し、縁の周りにドライいちじく、ピスタチオ、くるみを飾る。
<★ポイント>少し焼くと表面が固まるので、トッピングをのせても沈まない。
14.オーブンに戻し入れ、様子をみながらさらに20~25分間焼く。
<★ポイント>焼き上がりは生地がふくらんでいるが、時間とともにしぼんでくる。
15.粗熱が取れたら、型から出す。器にのせて茶こしで粉砂糖をふり、食べやすく切り分ける。好みで、砂糖とブランデーを加えて泡立てた生クリームを添える。
【チョコレートはビタータイプを】
製菓用の、カカオ分が多いビタータイプを使います。溶けやすいタブレット状のものなら、刻まずにそのまま使えます。
【トッピングは好みで】
今回使ったもの以外に、ドレンチェリーやドライあんず、アーモンドやカシューナッツなど、好みのものを組み合わせて。