*1人分
*1人分
1.小松菜は根元を切り、細かく刻む。
2.フライパンにごま油を中火で熱し、小松菜をサッと炒める。かにの身を加えてサッと炒め、溶き卵を一気に流し入れる。途中でざっと混ぜ、へらなどで形づくる。表面が固まったら、火を止める。
3.鍋に【甘酢】の材料を入れ、中火にかける。煮立ったら【水溶きかたくり粉】を加えてとろみをつけ、火を止める。器に2を盛り、甘酢あんをかける。
【小松菜をおいしく食べつくす】
●調理のコツ
小松菜はアクが少なく、生のまま炒めることができるなど重宝な野菜ですが、炒めるときもゆでるときも、加熱しすぎは禁物です。べチャッとした食感になり、持ち前の歯ざわりのよさが損なわれてしまいます。また、味がからみにくいのも考えどころ。とろみをつけたあんをかけるなど、味のからみをよくするひと工夫がおいしく調理するコツです。
●保存のコツ
小松菜は葉と茎で堅さが異なるため、保存するときは葉と茎を分け、食べやすい大きさに切ってから、ポリ袋に入れて保存します。すぐに調理に使えて便利ですよ。また、小松菜をあえ物などに使う場合は、サッとゆでて水けをきり、保存容器に入れておくのがおすすめです。どちらも冷蔵庫で3日間保存可能です。