*1コ分
*1コ分
(120mlのアルミ箔(はく)のプリン型6コ分。紙コップやマフィン型でもよい。)
1薄力粉とベーキングパウダーは合わせて2回ふるっておく。
2型に紙カップを敷く。
<★ポイント>アルミ箔のプリン型に、耐油・加熱可の紙カップを敷く。紙カップを敷いておくと、型から取り出しやすい。
1.簡易蒸し器をつくる。鍋(深さ13cm以上)にさらしか布巾を敷き、約4cm高さの耐熱容器を置く。容器がかぶるくらいの水を注いで耐熱皿をのせ、水でぬらして堅く絞ったさらしか布巾でピッチリと包んだふたをし、強火にかける。
<★ポイント>蒸し器がある場合は、蒸し器を使うとよい。
2.さつまいもはよく洗って皮付きのまま3~4cm厚さに切る。サッと水にさらして水けをきり、塩をまぶす。蒸気の上がった1に入れて強火で蒸す。竹串を刺してスッと通ったら取り出す。粗熱を取り、1.5cm角くらいに切る。
3.フライパンにバターを中火で溶かし、2を入れて軽く炒める。バターがなじんだらメープルシロップを加え、水分をとばしながらからめる。全体によくからまって、ほんのり焼き色がついたら取り出す。
4.ボウルに卵を入れて泡立て器で軽く混ぜ、三温糖を加えて白っぽくなるまで混ぜる。
5.4のボウルに牛乳、溶かしバターを順に加えながら混ぜる。
6.5にふるっておいた粉類を加え、ゴムべらで底から返し、粉っぽさがなくなるまでサックリと切るように混ぜる。
7.3をトッピング用に少量取り置き、6に加えてゴムべらでサックリと混ぜる。
8.型の八分目まで7を入れ、トッピング用に取り置いた3を【生地】の上に散らす。
9.1と同様に簡易蒸し器を準備して強火にかける。蒸気が上がったら弱火にし、8を並べて強火で15分間ほど蒸す。竹串を刺して生っぽい【生地】がつかなければでき上がり。火を止めて蒸し器から取り出し、紙カップごとアルミ箔の型から出して網にのせ、粗熱を取る。
<★ポイント>蒸しパンが熱いので、取り出すときはやけどに注意。オーブンミトンなどを使うとよい。