*全量
*全量
*豆を【A】で戻す時間、甘みを含ませる時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.黒豆は洗って水けをきり、大きい鍋に入れ、水2リットルを加えて中火にかける。煮立ったら【A】を順に加える。
<★ポイント>炭酸水を加えると、重曹を加えるのと同様に、豆が芯まで柔らかく煮える。
2.再び煮立ったらアクを取って火から下ろし、ふたをしてそのまま一晩おく。
<★ポイント>鍋のふたがなければ、ラップで覆ってもよい。
3.ふたを取って中火にかけ、煮立ったらアクを取る。ごく弱火にし、落としぶたをしてじっくりと煮る。途中、常に煮汁が豆にかぶるように、適宜水を加える。
<★ポイント>砂糖を加えたあとは豆が柔らかくならないので、十分時間をかけて煮る。
4.豆が完全に柔らかくなったら、砂糖60~70gを加え、20~30分間煮る。これをあと2回くり返して火を止め、落としぶたをしたまま一晩味を含ませる。
<★ポイント>砂糖は一度に加えると、芯まで甘みがしみ込みにくい。180~200gを3回に分けて加え、好みの甘さに。
5.最後に再び弱めの中火で温め直し、しょうゆを加えて火を止める。
<★ポイント>冷めたら容器に移し、必ず煮汁に豆が浸っている状態で冷蔵庫に保存する。