*1人分
*1人分
*かえし、カレールーをつくる時間、だしをとる時間は除く。
1.鍋に【A】を入れ、弱火にかける。混ぜながらみりんのアルコール分をとばし、クリスタルシュガーを溶かす。
2.全体に粘度のある泡が立ちはじめたらしょうゆの半量を入れ、クリスタルシュガーを溶かすように底からゆっくり混ぜる。
3.クリスタルシュガーのザラザラ感がなくなり完全に溶けたら、残りのしょうゆを加える。弱めの中火にし、表面が白くなり、沸騰直前になったら火を止める。
4.ふた付きの容器に移し、粗熱が取れたら、ほこりなどが入らないように紙タオルで覆う。1日たったらふたをする。暗くて涼しい場所において3か月間保存可能。
5.鍋に【B】を入れ、その上に【C】を重ねる。カレー粉をふり入れ、中火にかける。
<★ポイント>脂分の多いものから先に入れて焦げにくくする。
6.素材の水分が出てクツクツしてきたら、木べら2本でたまねぎをつぶし切るように炒める。完全に水分がとぶまで30~40分間炒める。途中、焦げそうになったら火を弱める。
<★ポイント>たまねぎをつぶし切りながら炒めることで、うまみが増す。
7.鍋にカップ2+1/2の熱湯を加え、弱めの中火で40~50分間煮込む。途中焦げそうになったら火を弱め、側面をこそげ落とすようにして時々かき混ぜる。
8.中身が半分ほどになったら市販のカレールーを加えてよく混ぜ、7~8割溶けたら酒を加える。堅ければ大さじ1を目安に熱湯を加えて調整する。全体を混ぜ、鍋底に木べらで一文字が描けるようになったら火を止める。粗熱が取れたら保存容器に移し、完全に冷めたら冷蔵庫に入れる。2週間保存可能。
9.【だし】をとる。鍋に分量の水を入れて強火にかけ、沸騰したら火を止め、削り節を入れる。弱火で約1分間煮出し、火を止めて3分間おく。
10.ボウルにざるを重ねて紙タオルを敷き、9を注いでこす。別のボウルに分量の【だし】と【かえし】を合わせる。
<★ポイント>【かえし】は容器の底に糖分が沈殿するので、かき混ぜてから使う。また、【だし】と【かえし】の温度を合わせるとなじみやすい。
11.鍋に8の【カレールー】と10の【かけ汁】カップ3/4を少量ずつ入れ、ルーを溶かすように混ぜ合わせる。弱めの中火にかけ、ルーが溶けたら、【かけ汁】カップ3/4を少量ずつ加え、約5分間煮る。
12.とろみが出てきたら牛乳の1/3量を加える。牛乳がなじみ、スープの温度が上がってきたらさらに牛乳1/3量を加えて混ぜ合わせる。とろみの加減をみて、堅ければ残りの【かけ汁】を少量ずつ加える。
13.別の鍋に湯を沸かし、冷凍うどんを入れて1分間ほど温める。丼にも熱湯を注ぎ、温めておく。
14.仕上げに、12に残りの牛乳1/3量を加え、なじませる程度に1分間煮て火を止める。13のうどんを湯きりして丼に入れ、カレースープをかけ、斜め切りにしたさやいんげんを添える。