*1人分
*1人分
1.大根は皮をむいて縦半分に切り、1cm幅の半月形に切る。鍋にかぶるくらいの水とともに入れて中火にかける。竹串がスッと通るようになるまでゆで、ざるに上げて水けをきる。フライパンにごま油小さじ1を入れて中火にかけ、両面をこんがりと焼きつける。
2.別のフライパンにひき肉、酒大さじ1、しょうが・にんにくを入れて混ぜ、なじませる。
3.2のフライパンを中火にかけて炒める。ひき肉に火が通ったら【A】を加えて混ぜ、粉ざんしょうを加える。【水溶きかたくり粉】を加えてとろみをつける。大根とともに器に盛り、青ねぎをのせて食べる。肉みそが余ったら、ご飯にかけても。
【大根をおいしく食べつくす】
●保存の仕方
大根を保存するときは、水分がとばないようにラップで包み、冷蔵庫の野菜室で保存する。5日間保存可能。使い勝手よく保存したいときは、大根をゆでて、ゆで汁に浸したまま保存するのがおすすめ。調理にすぐ使えて便利。また、生のまません切りにして塩少々を混ぜてしんなりさせておくのもおすすめ。いずれも冷蔵庫で3日間保存可能。
●大きく使うときには
小さく切ったときはそのまま煮たり炒めたりといった調理に使えるが、大きめに切ったときは下ゆでをしてから調理する。およそ1cm以上の厚さかどうかが目安。下ゆでをすることで味が早くしっかりしみ込むので、かえって調理時間が短くてすむ。皮をむき、調理に使う大きさに切り、かぶるくらいの水とともに鍋に入れて中火にかける。透明感が出て竹串がスッと通るのが目安。使うときには水けをよくきってから使う。