*1人分
*1人分
1.とうもろこしはまな板に立て、包丁の先のほうを使って実を切る。
2.卵に水を入れて溶き、小麦粉を一度に加える。泡立て器で混ぜてドロリとした衣をつくる。完全に混ぜず、粉けが残るくらいでよい。
3.衣に1、桜えび、しらす干しを一度に入れてへらで混ぜる。
4.揚げ鍋としてフライパン(直径20cm程度)を用意する。サラダ油大さじ3を入れて中火で温め、菜箸を入れて箸先から静かに気泡が出るくらいになったら、3を全部流し入れて広げる。
<★ポイント>かき揚げは、菜箸でつついて穴をあけるようにすると、火の通りがよくなる。
5.底面がカリッとしたら返す。両面がこんがりと香ばしくなるまで2~3度返して揚げる。揚がったらバットの網の上に取り出して油をきる。
<★ポイント>少量の油でもはねやすいので、慎重にフライ返しと菜箸を使う。少量の油は、火が強いとすぐに温度が上がるので、炎の大きさをこまめに加減する。
【こちらもおすすめ】 旬のとうもろこしと桜えびだけのシンプルかき揚げもおいしい。香ばしくてサクサクした軽い口当たりが楽しめます。 材料(2人分) とうもろこし・・・1/2本(正味70g) 桜えび(乾)・・・20g サクサク衣・・・材料表と同量 サラダ油