*1人分
1.豚肉は長さを半分に切る。白菜漬けは水けをよく絞り2~3cm幅に切る。干しえびはサッと洗い、水カップ1/4に浸す。チンゲンサイは長さを半分に切り、軸のほうは縦4~6つに切る。白菜は2~3cm幅に切る。しいたけは軸を取り、半分にそぎ切りにする。ねぎは1cm幅の斜め切りにする。しょうがは薄切りにする。
<★ポイント>白菜漬けには水分が多く含まれているため、水けをよく絞り、白菜漬けのうまみを生かす。
2.フライパンにサラダ油大さじ1/2を熱し、しょうがを炒める。油がなじんだら、白菜漬けを入れて炒める。
3.2の香りがたってきたら鍋に移し、【A】と干しえびを汁ごと加える。塩小さじ1/2、酢大さじ1~2、紹興酒大さじ3、ごま油大さじ1/2で味を調え、沸騰したら弱火で5~6分間煮る。しいたけ、ねぎ、チンゲンサイ、白菜、豚肉を加えて火を通しながら食べる。
中国で食べられている酸味の強い白菜漬けを使った鍋を、日本の白菜漬けでもつくれるようにアレンジしました。白菜漬けはぜひ、古漬けを使ってくださいね。浅漬けの場合は酢を多めに入れると本場の味に近づきます。具材にかき、あさりなどの魚介や春雨を入れてもおいしいですよ。
◆締めは 「ラーメン」◆
中華麺 (生) をゆで、冷水で洗って水けをきる。残った煮汁に加えて2~3分間煮る。煮汁が足りないときはチキンスープを補う。香菜 (シャンツァイ) や黒こしょう (粗びき) を添えても。