*切り昆布を戻す時間とさつまいもを水にさらす時間は除く。
1.切り昆布は洗って砂を落とし、水につけて戻す。さつまいもは3cm厚さの輪切りにして水に30分くらいさらす。豚肉は4cm長さに切り、ほぐしておく。
<★ポイント>さつまいもはアクが出るので、切ったら水にさらす。
2.なべにサラダ油大さじ1を熱し、豚肉を入れていため、火が通ったら取り出す。そのままのなべにサラダ油大さじ1を足し、水けをきった切り昆布を入れてサッといためる。
<★ポイント>豚肉は煮ると味が抜けてしまうので、サッといためてうまみが油に移ったらいったん取り出す。
3.さつまいもを加え、ヒタヒタの水を注いで、弱火でさつまいもに竹ぐしがスッと通るまで煮る。取り出しておいた豚肉と、酒大さじ2、しょうゆ大さじ3~4、みりん大さじ3~4を加え、落としぶたをして汁けがなくなるまで煮含める。