*全量
*食材を常温にする時間、冷ます時間、 冷蔵庫に入れておく時間は除く。
(つくりやすい分量)
1.ポリ袋に肉とマリネの材料、サラダ油大さじ3を入れ、袋の口を閉じる。手でもみ、室温に3時間以上おいて肉を常温にする。
2.さやいんげんは5cm長さに切り、2分間ゆでる。ざるに上げて冷まし、保存容器に移して冷蔵庫に入れる(2は翌日でも可)。
3.天板にポリ袋から出した1をマリネの材料ごとのせ、肉に塩・こしょう各適量をふる。170度のオーブンで40~45分間焼く。
4.肉の中心部に金串を刺して、10秒間ほどしたら引き抜き、下唇の下に当てる。人の体温よりも温かければよい焼き加減。肉をバットにのせ、常温になるまで冷まし、ラップをして冷蔵庫に入れる。
5.【ソース】をつくる。4の天板に水カップ1+1/2を入れて、へらで肉汁をこそげ落とし、小鍋に移す。中火にかけ、顆粒スープの素とシェリー酒を加えて煮立たせる。不織布タイプの紙タオルを敷いたざるでこす。ボウルに移して冷まし、冷蔵庫に入れる。
6.翌日、耐熱の器にゼラチンと水大さじ6を入れる。ゼラチンをふやかしてから、電子レンジ(600W)で約45秒間かけて溶かし、5の【ソース】に加える。別のボウルに氷水を張り、5のボウルごとつけてとろみが出るまでおく。
7.4の肉を5mm幅に切る。切り口の両面に、6の【ソース】をはけで塗り、器に並べる。さらに上から【ソース】を塗る。
8.じゃがいもを約25分間ゆでて皮をむき、一口大に切る。サラダ油大さじ2、塩小さじ1、酢大さじ2を混ぜ、2のさやいんげんとじゃがいもに適量ずつ加えてあえる。じゃがいもにはディルを散らし入れる。クレソンとともに肉に添える。【ホースラディッシュクリーム】の材料に塩一つまみを入れて混ぜ合わせる。
【保存】
ローストビーフは保存容器に入れて冷蔵庫で3~4日間保存可能。
※肉の火の通りが十分でない場合は、さらに加熱してください。