*1人分
1.【A】を鍋に入れて火にかけ、沸騰したら弱火にして煮詰める。2/3量くらいになったらアクを取り、味をみてうす口しょうゆ、またはみりん各適量で味を調える。
2.里芋は六面にむき、食べやすい大きさに切る。みょうばんを水カップ2で溶いたみょうばん水に20分間ほどつけ、水洗いする。鍋に里芋とかぶるくらいの水を入れ、柔らかくなるまでゆでる。
3.大根、にんじんは皮をむいて5mm厚さの輪切りにし、水からゆでる。柔らかくなったらそのままおいて冷ます。水菜は塩ゆでにし、4~5cm長さに切る。
4.小さめの鍋に皿を入れ、餅を並べて水をはり、中火にかける。沸騰するころに、餅が柔らかくなる。
5.別の小さめの鍋に2の里芋を入れ、1のみそ汁適量を加えて下味をつけながら温める。
6.椀に里芋、大根、にんじん、餅、水菜を盛り、温めたみそ汁をはる。削り節を天盛りにする。