*1人分
*米をおく時間は除く。
1.ボウルにたっぷりの水を入れてざるを重ね、米を入れる。3回ほど水をかえながら洗い、ざるを上げて30分間おく。
2.エリンギは4cm長さに切り、縦3mm幅の薄切りにする。焼きあなごは1cm幅に切る。
3.炊飯器に米を入れ、エリンギとあなごをのせる。合わせた【A】を加えて炊き上げ、器に盛り、青柚子の皮をふる。
<★ポイント>あなごの頭と尾からもだしが出るので、捨てずに加える。
《きのこが含む水分を上手に使うのがコツ》
きのこは種類によって水分量が異なる。例えばエリンギとまつたけは水分量が少なく、しいたけやえのきだけ、しめじは水分量が多いので、しいたけなどをご飯と炊くときは水の量を少し控えるとよい。また、きのこの水分にはうまみが多く含まれるので、水分を上手に利用するとおいしく仕上がる。焼くときはうまみを含む水分が出てしまわないよう、焼きすぎに注意する。ゆでるときは熱いうちに味をからめて、うまみを生かす。炒めるときは水分が出すぎないように、あまり動かさない。こんなことを気にするだけで、きのこ上手になれます。