*1人分
1.ボウルに中華麺をほぐし入れ、【A】をふって混ぜ合わせ、下味をつける。フライパンにサラダ油大さじ1を強火で熱し、麺を焼く。こんがり焼き色がつくまで約2分間焼いて取り出す。
2.1のフライパンに【B】のバターを溶かし、弱火でにんにくと赤とうがらしを炒める。にんにくの香りがたったら、いかにんじんを炒める。
3.1の麺を戻し入れ、炒め合わせる。仕上げに酒大さじ1を回しかけ、全体を混ぜ合わせて火を止め、皿に盛る。粉ざんしょうをふり、ブロッコリースプラウトを添える。
◆「いかにんじん」の材料とつくり方◆
■材料(つくりやすい分量)
・するめいか(胴/乾) 1ぱい分(約30g)
・にんじん 1/3本(約90g)
・だししょうゆ 50ml(*市販)
・酒 50ml
■つくり方
1. するめいかは軟骨を取り除き、料理ばさみで縦半分に切る。長さの短いほうを端から2~3mm幅に細く切る。
2. にんじんは4~5cm長さに切り、2~3mm幅に細く切る。1 と合わせて保存容器に入れる。
3. 鍋にだしじょうゆと酒を入れ、ひと煮立ちしたら火を止め、冷ます。保存容器に加え、時々かき混ぜながら冷蔵庫で2日間漬ける。冷蔵庫で7~10日間保存ができる。