*1人分
*米と押し麦をざるに上げておく時間、炊く時間、ささ身を冷ます時間は除く。
1.米と押し麦を合わせて洗い、ざるに上げて30分間ほどおく。炊飯器の内釜に入れ、1.5合の目盛りまで水を加え、普通に炊く。
2.豆もやしは好みでひげ根を取り、小さめの鍋に入れる。「豆もやしのゆで方」を参照して、ゆでる。
3.もやしをざるに上げて水けをきり、塩一つまみをふる。ざるを揺すって全体にからめ、粗熱が取れたら水けを絞る。ボウルに入れ、ごま油小さじ1をからめてナムルにする。
<★ポイント>塩の脱水作用で余分な水分が出て、パリッと仕上がる。
4.ささ身は鍋に入れてかぶるくらいの水を注ぎ、【A】を加えて強火にかける。沸騰したら火を止め、そのまま冷ます。ささ身を取り出して食べやすい大きさに裂き、ごま油小さじ1をからめる。
<★ポイント>酒と塩入りの湯でゆでるのは、臭みを取って下味をつけるため。
5.新たまねぎをボウルに入れ、【B】を順にからめてナムルにする。
6.器に麦ご飯を盛り、たまねぎ、豆もやし、ささ身の順にのせる。【コチュジャンだれ】を混ぜてかける。
【豆もやしのゆで方】
少なめの水で蒸し煮のようにゆでると、豆の風味とうまみが引き立ちます。もやしが半分くらいつかる深さに水を注ぎ、強火にかける。沸騰したらふたをし、弱めの中火で5~6分間ゆでる。