*1本分
(2本分)
1.炊きたてのご飯にすし酢を回しかけ、切るように混ぜ、柚子の搾り汁を加えて混ぜる。
2.ボウルに卵1コを割りほぐし、砂糖小さじ2、酒小さじ1、塩少々を加えてよく混ぜる。
3.卵焼き器にサラダ油適量を熱し、紙タオルなどで広げて全体に油をなじませる。2の卵液を薄く広げるように流し、半熟のうちに手早く手前にまとめ、細い卵焼きをつくる。焼き上がったら温かいうちにオーブン用の紙などで包み、形を整える。同様にして、もう1本つくる。
<★ポイント>卵焼きは、なるべく焼きのりの幅(21cm)に近い幅に焼いてください。小さな卵焼き器の場合は横向きに置いて、長い辺を使うといいですよ。
4.きゅうりは斜め薄切りにしてから、細切りにする。かんぴょうは焼きのりの幅に合わせて切る。しいたけは薄切りにする。太巻き2本用に、それぞれ半分に分けておく。
5.巻きすに焼きのりをのせ、巻き終わり側を2cmほど残してすし飯の半量を広げる。のりの手前と左右は端まで丁寧に広げる。すし飯の中心にかんぴょうをのせ、しいたけを重ねる。手前にきゅうりを並べ、奥に卵焼きを1本のせて巻く。巻き終わりを下にして軽く押さえ、巻きすをはずす。同様にもう1本つくる。
6.よく切れる包丁で1本を6等分くらいに切り分け、器に盛る。