*1人分
1.ぶり大根の大根の下ゆで1~3を参照し、大根をゆでる。
2.ぶり大根のぶりのアラの下処理4~6を参照し、アラの下処理をする。
3.アラをバットなどに広げ、両面にたっぷりの塩をふる。常温で15分間おき、流水でサッと洗い流す。
<★ポイント>塩は水分と一緒に臭みを出し、うまみを引き出してくれます。
4.鍋に大根とぶりを入れ、【A】を注ぎ、昆布は戻さずふたにする。
<★ポイント>水は軟水のほうがだしが出やすく、火も入りやすくなります。
5.強火にかけ、丁寧にアクを取りながら煮る。沸騰したら火を弱め、表面が軽く煮立つ程度の火加減で30分間煮る。
6.昆布を取り除き、味をみて塩少々を入れ、【B】のうす口しょうゆとしょうがの搾り汁を加える。ひと煮立ちしたら味をみて、味が全体になじんでいたら火を止める。器に盛り、彩りに木の芽を飾る。
◆塩ぶり大根でもう1品◆
《塩ぶり大根のお茶漬け風》
ご飯を盛り、温めた塩ぶり大根の煮汁をご飯にかける。仕上げに刻んだあさつきをふる。お好みで柚子(ゆず)を入れたり、ゆでた青菜を添えてもおいしい。