1.ぶりは表面の水けを紙タオルで押さえる。フライパンにサラダ油大さじ1/2を中火で熱し、ぶりの表側を下にして並べる。
<★ポイント>表裏を考えて、盛り付けたとき上になる側を先に焼きます。
2.焼き色がついたら裏返し、フライパンに残った脂を紙タオルで拭き取る。
<★ポイント>脂を除いておけば、魚独特のにおいも気にならず、たれの「のり」もよくなるんです。
3.いったん火を止めて、【たれ】の調味料を加え、軽く混ぜて再び火をつける。
<★ポイント>調味料を加えるときは、火を止めれば慌てることもありません。
4.【たれ】がやさしく煮立つ程度の、ごく弱火にし、ふたをして5分間ほど火を通す。
<★ポイント>蒸し焼きにするので、身がふっくら。火が強いと身が縮むこともあります。
5.ふたを取って中火にし、切り身を裏返し、【たれ】をすくってかける。上下を返し、【たれ】がトロリとしたら器に盛る。
<★ポイント>焼けてくると身が割れやすくなるので、そっと裏返しましょう。