*たれのエネルギーは除く。
1.しらたきは水けをきり、食べやすい長さに切る。沸騰した湯に入れ、3分間ほどゆでてアクを抜き、ざるに上げて水けをよくきる。
2.削り節は、だし用の不織布パックなどに入れる。
3.1を鍋に戻し、2~3分間からいりして水けをとばす。
4.2と【A】を順に加え、汁けがほとんどなくなるまで混ぜながら煮る。
<★ポイント>粗熱が取れたら、保存容器に入れて冷蔵庫で3日間ほど保存できる。だしパックは一晩たったら取り出す。
5.ささ身は筋を除く。ねぎは縦半分に切る。しょうがは軽くたたいてつぶす。
6.鍋に水カップ1/2を沸かし、ささ身、ねぎ、しょうが、酒大さじ1を入れて1分間ゆでる。ささ身を裏返してふたをし、弱火で1~2分間蒸し煮にして中まで火を通す。火を止めてそのままおいて粗熱を取る。
7.6のささ身を取り出し、食べやすくほぐす。
<★ポイント>鍋に残ったゆで汁は、【しょうゆだれ】に使用するのでとっておく。
8.きゅうりは斜めに切ってから細切りにする。もやしはひげ根を除き、熱湯でサッとゆでてざるに上げ、水けをよく絞る。
9.ボウルに卵を割りほぐし、【B】を加えて混ぜる。
10.小さなフライパンにサラダ油少々を熱し、卵液を一度に流し入れて焼き、厚めの薄焼き卵をつくる。取り出して粗熱を取り、細切りにする。
11.【しらたきのうす味煮】を器に盛り、ささ身、きゅうり、もやし、卵をのせる。好みで紅しょうがやからしを添え、しょうゆだれまたはごまだれをかけて、あえながらいただく。