*全量
(15cm四方、5mm厚さ1枚分)
1バットにオーブン用の紙を敷き、麦こがしの半量をふっておく。
2【黒みつ】をつくる鍋の重さを量る。
1.いり玄米、いり大豆、白ごまをボウルに合わせる。
2.黒砂糖と分量の水を片手鍋に入れて弱めの中火にかけ、木べらで混ぜて黒砂糖を溶かす。
3.黒砂糖が溶けてから5~6分間、焦がさないように鍋を回しながら、半量(70g)に煮詰める。
4.大きな泡がブクブクと出てきたら、おおかた半量になったサイン。はかりに、ぬらして堅く絞った布巾をのせて鍋を置き、重さを量る。半量より重ければ、再び煮詰める。
<★ポイント>黒みつの煮詰め具合がおいしく仕上げるコツなので、できるだけ正確に半量に煮詰める。ぬれ布巾をのせるのは、鍋の底が熱くなっているため。
5.半量になったら火を止め、水あめを加え、木べらで混ぜる。弱めの中火にかけ、木べらでは混ぜずに、鍋を火から少し浮かして揺らしながら、1分30秒~2分間煮詰める。
6.ぬらして堅く絞った布巾の上に鍋をのせる。中央に木べらで線を引くと、ゆっくりと閉じる程度になればよい。
7.1を6に加え、木べらで大きくゆっくりと、まんべんなく混ぜる。
8.麦こがしの半量をふったバットに7をあけ、残りの麦こがしをふるいながら、うっすらとまんべんなくかける。オーブン用の紙をかぶせ、手のひらで押さえながら平らにし、15cm四方、5mm厚さを目安に形を整える。そのまま冷まし、固まったら、手で割るか包丁で切り、食べやすい大きさにする。