*1人分
*カレーベースを冷ます時間は除く。
1.小豆は洗って水けをきり、水カップ4とともに鍋に入れて中火にかける。沸騰したら弱火にし、柔らかくなるまでゆでる(豆の状態にもよるが、35~45分間が目安)。途中、アクが出たら取る。
<★ポイント>ゆでる間に水分が少なくなったら、差し水をする。
2.1粒食べてみて、柔らかくなっていたら火から下ろす。ゆで汁を取り分け、水を加えて600mlにする。
3.鍋にオリーブ油大さじ2、にんにくを入れて弱火で炒める。香りがたったら、たまねぎを加えて中火で炒める。たまねぎが薄い茶色になったらセロリの茎を加えて炒め、脇に寄せる。
4.あいたところにオリーブ油大さじ1を入れ、カイエンヌペッパーとカレー粉を混ぜて加える。弱火で炒めて香りを出し、全体を混ぜる。
5.はちみつとトマトピュレを加えて中火で煮立て、2のゆで汁と水、顆粒チキンスープの素を加える。
6.フードプロセッサーにカシューナッツを入れ、細かくつぶす。
<★ポイント>フードプロセッサーがなければ、すり鉢ですりつぶすか、ポリ袋に入れて麺棒を転がしてつぶしてもよい。
7.5が煮立ったら小豆を加え、水分が少なくなり、とろみがつくまで煮る。6と塩小さじ1+1/4を加えて火を止める。
8.オクラはガクを取り、塩少々で表面をこすってうぶ毛を取り、パプリカ、かぼちゃとともに少量の熱湯でサッとゆでる。
9.なすはヘタを取り、縦四つ割りにする。フライパンにオリーブ油少々を熱し、なすを皮を下にして入れ、弱火で両面をこんがりと焼く。続いて、ゆでたパプリカ、かぼちゃもなすと同様に焼き、好みで塩・こしょう各少々をふる。
10.器にご飯を盛り、7の小豆のカレーベースを1/7~1/6量ずつかけ、レモン汁をふる。なす、パプリカ、かぼちゃ、オクラをのせる。
【小豆のカレーベース】
でき上がりは約1050gで、6~7人分。残りは冷まし、ジッパー付きの保存袋に1~2人分ずつ小分けして冷凍保存するとよい。約3週間保存可能。