1.オレンジ、グレープフルーツは上下を落とし、果肉が見えるまで皮をむく。房の薄皮の際にV字に切り込みを入れ、果肉を取り出し、横半分に切る。
2.【豆腐白玉】をつくる。ボウルに白玉粉を入れ、豆腐の約1/5量を残して加え、指で押しつぶすように混ぜていく。まとまりにくければ、残りの豆腐を様子を見ながら加えてまとめる。
3.なめらかな生地になるまでよくこねる。
4.乾燥しないように、ラップで包んでおく。
5.【オレンジ白玉】をつくる。ボウルに白玉粉を入れ、オレンジジュースを約10ml残して加え、指で押しつぶすように混ぜていく。まとまりにくければ、残りのオレンジジュースを様子を見ながら加えてまとめる。
6.なめらかな生地になるまでよくこねる。ラップで包んでおく。
7.【緑茶白玉】をつくる。ボウルに白玉粉、インスタント緑茶を入れて混ぜ、水を約10ml残して加え、指で押しつぶすように混ぜていく。まとまりにくければ、残りの水を様子を見ながら加えてまとめる。
8.なめらかな生地になるまでよくこねる。ラップで包んでおく。
9.4を10等分して丸める。
10.鍋にたっぷりの湯を沸かして9を入れ、浮き上がったら、さらに約2分間ゆでる。水に1コとり、触って中心まで柔らかくなっていればゆで上がり。網じゃくしですくって水にとる。
11.6のオレンジ白玉、8の緑茶白玉も、9、10と同様に丸めてゆで、水にとる。水けをきってオレンジ、グレープフルーツとともにボウルに入れ、炭酸水を注ぎ、器に盛る。
《大皿に盛って取り分けても!》
人が集まるときなどは別々に盛って、取り分けスタイルで楽しむのもよいでしょう。だんごはくっつかないよう、シロップ(水100mlにグラニュー糖50gを加えて混ぜながら煮溶かし、冷ます)につけておくのがポイント。豆乳(調製タイプ)をかけても合います。