*さんまを冷蔵庫から出しておく時間は除く。
1.さんまは焼く10~15分前には冷蔵庫から出しておく。さんまはくちばしが黄色く、全体に張りがあって目がしっかりとしたものを選ぶとよい。
2.尾のほうから頭に向かって包丁の刃先でウロコをひく。胸ビレの下から包丁を入れて頭を落とし、尾も落とす。包丁の刃を行き来させず、引き切りにする。
3.30cmほどの高さから、さんまの両面に均一に塩適量をふる。
4.さんま全体に粉ふるい容器などを使って小麦粉をふる。切り口には多めにふる。
5.フライパンにオリーブ油大さじ1を中火で熱し、煙が出てきたら盛り付ける面が下になるようにさんまを並べる。
6.熱を回りやすくするため軽くさんまを押さえてふたをする。2~3分間焼いてフライパンを揺すり、さんまが動いたら裏返してふたをする。
7.1分間ほど焼いたら白ワインを回しかけ、ふたをしてサッと蒸らす。ふたを取って水分をとばす。
8.器にさんまを盛り、しょうがをのせた大根おろし、すだち、ポン酢を添える。