*ささげを水につけておく時間、もち米をゆで汁につけておく時間は除く。
1.ささげは洗ってなべに移し、ささげの分量の3~4倍の水(カップ1+1/2~2)を加えて5~6時間つける。
2.1のささげをつけ汁ごと火にかけ、煮立ったら汁を捨て、新たに水カップ4強を加え、ささげを少し堅めにゆでる。ざるに上げて、豆とゆで汁に分ける。豆は粗熱を取り、使うまで密封容器に入れて暗くて涼しい場所、または冷蔵庫に入れておく。ゆで汁は冷ます。
3.もち米は洗って水けをきり、塩少々を加えた2のゆで汁に5~6時間つける。
<★ポイント>前の晩につけておいてもよい。
4.3のもち米をざるに上げ、2のささげを混ぜる。汁はとっておく。
5.堅く絞った清潔なぬれぶきんをせいろまたは蒸し器に敷き、4を広げて中央をややくぼませ、蒸気の上がったなべにのせてふたをし、強めの中火で40~60分間蒸す。その間、10分おきに4の汁を全体にまんべんなくふりながら(打ち水という)蒸す。器に盛り、黒ごまを散らす。