*1本分
(2本分)
1.菜の花は堅い根元を5mmほど切り落とし、茎に縦2cmほど切り目を入れる。にんじんは5mm角の棒状に切る。卵は溶きほぐし、塩一つまみを混ぜる。
2.塩少々を入れた熱湯で、菜の花を30秒間ゆでて冷水にとり、水けを絞る。ボウルに移し、【A】を加えて混ぜ合わせる。形のよい先端は適量を切り離して、盛り付け用にする。
<★ポイント>菜の花はしっかり絞る。水けを残したままだとキムパ全体が水っぽくなる。
3.同様ににんじんも1分強塩ゆでして冷水にとる。水けを拭いて【B】を混ぜ合わせる。
4.卵焼き器にサラダ油を薄く塗って中火にかけ、卵を流し入れる。表面が固まったら、まな板にとり、5mm幅に切る。
5.別のボウルにご飯を入れ、【C】を混ぜ合わせる。ご飯を等分に分け、半量をキムパ1本分として用意する。菜の花、にんじん、卵、ハムも半量に分けておく。
6.巻きすに焼きのり1枚をのせ、5で分けたご飯の2/3量を、のりの手前半分にのせる。ハムをご飯の真ん中にのせ、まわりににんじんと卵を並べる。ハムの上に菜の花をのせる。残りのご飯で具を覆い、にんじんと卵を並べる。巻きすを手前から向こうに巻いて、形を整える。もう1本も同様に巻く。
<★ポイント>ハムの上に菜の花を置いて、巻いたときに菜の花が中心にくるようにする。ご飯、にんじん、卵の一段目は2/3量、二段目は残りの1/3量を目安に置くとよい。
7.約1.5cm幅に切り、花びらのように器に並べ、中心に盛り付け用の菜の花の先端を盛る。