*芽ひじきを戻す時間、 米を炊く時間は除く。
1.芽ひじきは洗い、堅めに水で戻す。
2.米は洗って、炊飯器の内釜に入れる。酒大さじ2を加えて普通の水加減にし、塩小さじ1/2をサッと混ぜ、水けを絞った1の芽ひじきをのせて炊く。
3.菜の花は根元が太ければ縦に切り込みを入れ、熱湯で根元からゆでて水にとり、水けを絞る。先の部分は3cm長さ、茎は1cm長さに切る。しょうゆ小さじ1/2を回しかけて下味をつけ、汁けを絞る。
4.かますの干物は焼いて、骨を除いてほぐす。梅干しは種を除いて刻む。
5.炊き上がったら少し蒸らし、菜の花の茎、かますを加えてサックリと混ぜる。器に盛り、残りの菜の花と4の梅肉を飾る。