1.大根は皮をむいて1.5~2cm厚さに切り、厚手のポリ袋に並べ入れる。麺棒などでたたいて割れ目を入れ、手でおおまかにくずす。
<★ポイント>大根は少し力を入れてたたいて。麺棒で完全に砕こうとせずに、亀裂から手で大きめにほぐすように。
2.ごぼうは皮むき器で3~5cm長さの薄切りにし、サッと水にさらす。ねぎは斜め薄切りにする。
3.鶏手羽先は縦に1本切り目を入れ、鶏手羽元と一緒に水で洗う。沸騰した湯に入れ、表面が白くなるまでゆで、ざるに上げる。
<★ポイント>鶏の臭みやアクを除くためには、手間でも下ゆでは欠かさないでくださいね。
4.土鍋に水900mlと3の鶏肉を入れて中火にかけ、沸騰したらアクを除く。
<★ポイント>たたき大根が入るとアクがまとわりついて除きにくいので、ここで丁寧に取り除くのもポイントです。
5.4に大根、ごぼう、ねぎ、【A】、【B】を加え、ふたをして弱火で40分間煮る。刻んだ大根の茎を散らし、好みで薬味をのせながら食べる。
《薬味イロイロ!》
まずはそのままシンプルに鶏のうまみを味わって。薬味で味の変化をつけると、いくらでも食べられちゃいますよ。
梅肉、柚子(ゆず)の皮、からし明太子(白ごまをふる)、刻みのり、黒こしょう(粗びき)、白菜キムチ、柚子こしょうなど