*1人分
*昆布を水につけておく時間は除く。
1.鍋に水と昆布を入れ、1時間ほどつけておく。白菜は葉の部分は3cm四方に、軸の部分は繊維に沿って3~4cm長さ、1cm幅の短冊形に切る。
2.【ひげしんじょ】をつくる。ごぼうは縦に切り目を数本入れて、短めのささがきにして酢水に放し、水で洗う。にんじんはせん切りにする。しいたけは軸を除いて薄切りにする。細ねぎは小口切りにする。
<★ポイント>ごぼうは酢水でサッとアク抜きを。酢は1~2滴で十分。
3.大きめのボウルに鶏ひき肉と溶き卵、たまねぎを入れて、指先でよく混ぜる。
<★ポイント>たまねぎのすりおろしを加えると、ひき肉のくせがやわらぎ、ふっくらした食感になる。
4.残りの調味料を加えてさらによく混ぜ、2の野菜をすべて加え、軽く混ぜる。
5.4を一口大ほど手にとり、指ではさんで、軽く押して形を整える。
<★ポイント>ざっと平たくまとめる感じ。きれいに形が整ってなくても大丈夫。全部で15~16コできる。
6.1の鍋に白菜の軸を入れて強火にかけ、煮立ったら中火にして透き通るまで煮る。【A】を加えてサッと混ぜ、白菜を脇に寄せて5の【ひげしんじょ】を加える。アクを丁寧にすくい、白菜の葉も加え、火が通ったものから食べる。