*1人分
1.ボウルにひき肉を入れ、塩小さじ1/6(1g/鶏肉の1%)、こしょう少々をふり、粘りが出るまで練る。ねぎ、しょうが、小麦粉小さじ1、水大さじ1を加えて混ぜる。
<★ポイント>タネに水を加えてふんわり感をアップ!
2.白菜は縦半分に切り、4cm長さのそぎ切りにする。
<★ポイント>白菜は繊維を短く、かつ幅広に切ることで、火を通したときにくったりとし、煮汁の味を存分に含んでおいしくなります。また、切り口の面積が大きくなるそぎ切りには、火が通りやすくなるメリットも。
3.小さめの土鍋(外径約20cm)に【煮汁】の材料を入れて温め、水でぬらしたスプーンで1のタネを1/6量ずつすくい、【煮汁】に落とし入れる。
<★ポイント>肉だんごのタネは柔らかいので、小さなへらなどで、丸く形を整えてから煮汁に落とし入れましょう。
4.アクを取り、2の白菜を入れ、ふたをして弱火で10分間煮る。好みの【薬味】を足して食べる。
【ここをマスター】
●鶏だんごのつくり方を覚えるべし。
●鍋物に向く白菜の切り方を知ろう。