*1人分
1鍋に水2リットル、昆布10g、削り節(かつお)30g、酒カップ1/2、みりんカップ1/4を入れて強火にかける。沸騰してきたらアクを取り、中火で約10分間煮立たせてアルコール分をとばす。
2こし器に不織布の紙タオルを敷いて1をこし、よく絞る。
1.鶏肉は余分な脂を除く。フライパンを温め、鶏肉の皮を下にして入れ、皮側だけを焼く。香ばしい焼き色がついたら取り出す。
2.とうがんは約4cm幅の扇形に切り、種とワタを除く。
3.緑色を残すように皮を薄くむく。皮側に斜め格子状に浅い切り目を細かく入れ、さらに約1cm厚さに切る。
4.鍋に八方だし、3のとうがんを入れて中火で煮る。
5.1の鶏肉の粗熱が取れたら1cm幅に切る。
6.4のとうがんを1切れ取り出し、皮の近くに竹串を刺してみて、スッと通るくらいになったら、【A】を加えてさらに約5分間煮る。
7.5の鶏肉にかたくり粉をはけでまぶしつける。6のとうがんに味がしみたら、鶏肉を加えて煮る。
8.鶏肉に十分火が通ったら火から下ろし、器に盛る。しょうがをのせる。