*三角形1コ分。
*米を水につける時間、炊く時間は除く。
(つくりやすい分量/80gの三角形や丸形のものが9コ、50gの俵形のものであれば15コできる)
1.ご飯を炊く。米は手早く洗って鍋に入れ、水カップ2強を注いで2~3時間おき、普通に炊く(鍋ではなく、炊飯器で普通に炊いてもよい)。
2.ご飯茶碗(わん)にアツアツのご飯をおむすび1コ分置き、真ん中を少しくぼませて梅肉をのせる。人さし指、中指、薬指の3本を水でしめらせ、塩を同じ指先にほんのりつけ、両手の手のひらにのばしながらリズムをつけてむすぶ。焼きのりを、俵形にはクルリと巻き、三角形には四角く切って貼る。丸形には梅肉少々をのせる。