*1人分
*1人分
*つけだれにつける時間は除く。
1.【つけだれ】の材料を混ぜる。
<★ポイント>◆タッカルビはみそベースの【つけだれ】で!◆
韓国料理ならではのみそ、“コチュジャン”ベースのヤンニョムをつけだれに。独特の甘辛い味つけもこれで楽勝!鶏肉をおいしく食べる秘けつもここにあり。
2.鶏肉は大きめの一口大に切り、1の【たれ】をしっかりもみ込んで10分間ほどおく。
<★ポイント>◆あっさり鶏肉は、たれをからめてジューシーに◆
タッカルビは鶏肉のおいしさを味わう料理。大きめに切って存在感を出し、たれにつけてパサつきも防ぐ。
3.さつまいもはよく洗い、皮ごと5mm厚さの輪切りに、たまねぎは7~8mm幅のくし形に切る。キャベツは食べやすくちぎる。
4.フライパンにごま油を中火で熱し、さつまいも、たまねぎ、キャベツの順に重ねて入れる。鶏肉を汁けをきってのせ(【つけだれ】はとっておく)、ふたをして5分間ほど蒸し焼きにする。鶏肉に火が通ったらふたを取り、上下を返すようにざっと混ぜる。
<★ポイント>◆重ね蒸しでじっくり火を通す!◆
韓国では鉄板で時間をかけてじっくり炒めるタッカルビ。フライパンでつくるコツはこの重ね蒸しにあり。
5.4でとっておいた【つけだれ】を加えて炒め合わせ、ちぎったえごまの葉を加えて混ぜ、器に盛る。
<★ポイント>◆つけだれを仕上げに加える◆
じっくり火を通したいタッカルビの味つけは、焦げやすいコチュジャンの【つけだれ】をとっておき、最後に加えて仕上げる。
【ここをマスター】
・コチュジャンベースのヤンニョムを覚える。
・フライパンにふたをしてじっくり加熱する“重ね蒸し”をマスター。
・鶏肉が主役のタッカルビは、つけだれの2度使いがポイント。
→きのこを加えれば、さらにボリュームも◎ 。