*1人分
1.ごぼうは皮をこそげて洗い、5mm幅のせん切りにする。水でサッと洗って水けをきり、水けを拭く。にんじんも5mm幅のせん切りにする。赤とうがらしは種を除いて5mm幅の輪切りにする。
<★ポイント>【せん切り】
斜め薄切りにしたごぼうを3~4枚ずつ重ね、繊維に沿って細く切る。斜め薄切りと同様に、人さし指をみねに当てて押しながら切る。
2.フライパンにごま油を中火で熱し、ごぼうとにんじんを入れて炒める。油が回ったら、赤とうがらしを加えてサッと炒める。だしを加え、煮立ったら【A】を加えて混ぜ、ふたをして弱火で4~5分間煮る。
3.ふたを外して中火にし、混ぜながら汁けをとばす。ごまをふって混ぜる。
【食材メモ】
◆だし◆
野菜を煮るときに味の決め手となるのがおいしいだし。昆布と削り節を弱火で煮て、うまみを引き出します。
●だしのとり方(約カップ3杯分)
1 鍋に昆布(5cm四方)1~2枚、水カップ3+1/2を入れ、1~2時間おく。弱火にかけ、煮立つ直前に昆布を取り出す。
2 中火にし、削り節8gを入れて混ぜる。煮立ったら弱火にして約2分間煮る。火を止め、目の細かいざるでこす。