*たちうおの水けを取る時間、みそ床につける時間は除く。
1.たちうおは背ビレがついていたら、上下から斜めに切り込みを入れてはずす。脱水シートで包んで、1~2時間おいて、水けを取る。
<★ポイント>つかりやすくするため、魚の水分をぬく。脱水シートがなければ、塩小さじ1を両面にふって平らなざるなどにのせ、約1時間おいて水けをふく。
2.【みそ床】の材料をボウルに入れ、よく混ぜ合わせる。
3.2の【みそ床】の2/5量をバットに敷き、ガーゼをかぶせる。1のたちうおを並べて、上にガーゼをかぶせ、残りの【みそ床】をのせて全体にのばす。
<★ポイント>みそ床とたちうおの間にガーゼを敷くと、たちうおにみそがべったりとつくことがないので、洗わずに焼ける。
4.ラップをかけて冷蔵庫に入れ、1~3日間つける。
5.たちうおを取り出し、魚焼きグリル、または熱した魚焼き網で焼く。器に盛り、半分に切ったラディッシュを添える。
みそ床はかき混ぜれば、2~3回繰り返して使える。