*1人分
1.小松菜は水で洗い、ふきんなどで水けをふく。鍋に水カップ4を入れて強火で沸騰させ、塩、小松菜の順に入れて約1分間ゆでる。水にとって冷まし、水けを絞って根元を切り落とし、4cm長さに切る。もちは半分に切る。
2.えびは水で洗ってふきんなどで水けをふき、竹ぐしで背ワタを取り除く。鍋に水カップ2を入れ、強火にかける。沸騰したらえびを入れ、約20秒間ゆでてざるに上げ、水けをきる。尾に近い1節を残して殻をむく。
<★ポイント>えびは色が変わるまで、サッとゆでればOK。
3.だしに【調味料】の材料を入れ、よく混ぜて冷ます。ボウルに卵を溶き、【調味料】を加えただしを静かに加えて、よく混ぜ合わせる。別のボウルで受けたざる(または万能こし器)に流し入れ、卵液をこす。蒸し器に入る大きさの耐熱容器(容量約400ml)2コにえび、もち、小松菜を等分に入れて卵液を等分に流し、竹ぐしで泡をつぶして蒸し器の上段に入れる。
4.蒸し器のふたを乾いたふきんで包む。蒸し器の下段に深さの約1/2量の水を入れ、ふたをして、強火にかける。沸騰したら3の上段を重ね、ふたをして、強火で1分~1分30秒間、弱火にして8~10分間蒸す。