*1人分
1.ふきんは水でぬらし、水けを絞っておく。
2.調理台やまな板に卵の側面を水平にぶつけてひびを入れ、殻を割ってボウルに中身を落とす。菜ばしで卵黄をくずしてざっとほぐし、卵白を何度かすくって切りながら、泡立てないように、なめらかになるまでよく溶きほぐす。
3.2に【調味料】の材料を加え、よく混ぜる。
4.小さめの鍋(口径約18cm)に卵液を一度に流し入れ、コンロにのせる。菜ばし4本で全体を混ぜながら中火にかける。
<★ポイント>卵に火が通りすぎないように、鍋を火にかける前に、卵液を入れること。
5.鍋の縁と底の卵が白っぽくなり、少し固まってきたらすぐにぬれぶきんにのせる。
6.鍋の縁と底の卵を鍋からはがすように、菜ばし4本でよく混ぜる。
<★ポイント>卵が少し固まったらすぐに火から下ろし、固まった部分を菜ばしでほぐすように混ぜる。
7.鍋を再びコンロに戻して弱めの中火にかけ、菜ばし4本で混ぜながらいる。卵が少しまとまってきたらすぐにぬれぶきんにのせ、鍋の縁と底の卵をはがすようによく混
ぜる。再び弱めの中火にかけ、これを何度か繰り返す。
8.菜ばしで混ぜたあとが残り、鍋底が見えるようになったら弱火にし、10~20秒間混ぜながらいる。ぬれぶきんにのせ、全体がポロポロになるまで余熱でさらにいる。
《マグカップでつくれます!いり卵を電子レンジでつくるワザ》
卵1コ分のいり卵なら、電子レンジでもOK。耐熱のマグカップに入れ、電子レンジにかける⇒よく混ぜるを繰り返してポロポロに仕上げます。
1 溶いて味つけする
耐熱のマグカップに卵1コを溶き、砂糖小さじ1/3、しょうゆ・塩各少々を加えてよく混ぜる。
2 電子レンジにかける(1回目)
1はラップをせずに電子レンジ(600W)に30秒間かける。
3 混ぜる
カップを取り出して菜ばしで混ぜ、固まった卵をよくほぐす。
4 電子レンジにかける(2、3回目)
ラップをせずに電子レンジに10秒間かけて取り出し、菜ばしでよく混ぜる。これをもう一度繰り返す。柔らかいようなら、さらに10秒間かける。
5 ほぐす
卵に火が通ったら、菜ばしで細かくほぐす。
油をひかずに卵液を鍋に入れ、菜ばしでよく混ぜながらいるのが最大のポイントです。