1.卵はゆでる前に室温に10~15分間置いておく。冷蔵庫から出してすぐにゆでると、殻が割れてしまうことがあるので注意して。
2.口径約16cmの鍋に水を入れる。塩を加え、卵を静かに入れる(卵に水がかぶればよい)。
<★ポイント>湯に塩を入れておくと、ひびが入っても卵白が流れ出るのを防ぐ働きがある
3.2の鍋を中火にかける。卵から小さな泡が出てきたら、菜ばしで静かに転がしながらゆでる。
4.沸騰したら弱火にし、好みのかたさのゆで時間にタイマーをセットする。その後、約1分間、卵を菜ばしで転がしながらゆでる。こうすると、黄身が真ん中にくる。
<★ポイント>柔らか半熟・・沸騰してから3~4分間、かため半熟・・沸騰してから6~7分間、かたゆで・・沸騰してから12~13分間
5.ゆで上がったら、冷水をはったボウルに取り出して冷ます。1~2回、水を替える。湯につけたままにしておくと、殻がむきにくくなるので、必ず水につけること。
6.調理台やまな板に、ゆで卵の側面を水平にぶつけてひびを入れる。
<★ポイント>《半熟卵のときは》
白身が柔らかいので、エッグスタンドなどにのせてスプーンの背や菜ばしなどで軽くたたいてひびを入れて。
7.再びゆで卵を水をはったボウルに入れ、ひびを入れたところから殻をむいていく。水の中だと、殻がきれいにむける。