*1人分
1.豆腐は、料理ばさみでパックの四辺を上面のシートごと切り落とす。こうするとシートがきれいに除けて出しやすい。
2.シートを外し、手で軽く押さえながら、パックごと傾けて中の水を出す。手を当てたまま上下を返し、パックを外す。
3.まな板に豆腐を縦長に置き、包丁を横にして横半分に切る。包丁を縦にし、約2cm幅に切る。豆腐は動かさずに、包丁の向きを変えて切ると、くずれにくい。
4.トマトはヘタを除き、横に1cm幅の輪切りにし、並べる。豆腐を1切れずつ倒し、フライ返しを差し込んで持ち上げ、トマトにのせる。
5.器に4を盛り、バジルの葉を1~2枚ずつのせる。塩・黒こしょう(粗びき)各少々をふり、オリーブ油をかける。
【食材メモ】豆腐
大豆を戻してすりつぶし、煮てからこした豆乳に、にがりなどの凝固剤を加えて固めたものが豆腐です。固めるときに、穴のあいていない型に入れるのが絹ごし豆腐。絹でこすわけではありませんが、絹のようにきめが細かく、口当たりがなめらかです。木綿豆腐は、穴のあいた型に布を敷き込んで流し、おもしをして水分を抜きながら固めます。表面に布目がついているのが特徴で、大豆の味が濃厚。絹ごし豆腐よりも堅めですが、製品によっては柔らかいタイプもあります。
【保存】水に浸して冷蔵庫に
開封前の豆腐はパックに入れたまま冷蔵庫で保存します。残ったら、パックから取り出して密封容器に入れ、水を注いで完全に浸した状態で冷蔵庫に入れましょう。1日1回は水を取り替えて、早めに使いきります。