*1人分
*米をざるに上げておく時間、水に浸しておく時間、炊く時間は除く。
1.米は洗い、ざるに上げて20~30分間おいて水けをきる。炊飯器の内釜に入れ、目盛りに合わせて水を注ぎ、そのまま約20分間浸しておく。
2.ごぼうは皮を包丁の背でこすり取って洗い、縦4〜6 等分に切って端から1cm幅に切る。水でサッと洗い、水けをきる。にんじんは1cm角に切る。鶏肉は1~1.5cm角に切る。
3.ボウルに鶏肉を入れ、【下味】の材料を加えて混ぜる。
4.1に【A】を入れ、混ぜて調味料を全体に行き渡らせる。こうすると味がムラになりにくい。
5.3を【調味料】ごと入れ、ごぼう、にんじんを広げてのせ、炊飯器のスイッチを入れて普通に炊く。具と米を混ぜて炊くと、米に均等に熱が伝わりにくくなって芯が残る場合があるので注意。
6.炊き上がったら、水でぬらしたしゃもじで底からすくって上下を返し、ご飯と具をサックリと混ぜる。
【水加減は、好みで調節を】
しょうゆやみりんなどの液体調味料を加えて炊く場合、液体の総量が増えます。その分、水の分量を減らして炊く方法もありますが、今回紹介するレシピは、普通のご飯と同じ水加減で炊きます。やや柔らかめですが、具が水分を吸ってしっとりとし、ご飯とよくなじみます。堅めのほうが好みの場合は、加えた調味料の分量を目安に水を減らしてもよいでしょう。