*1人分
1.さやいんげんはヘタを切り落とし、長さを半分に切る。アスパラガスは切り口が堅ければ切り落とし、下のほうが筋っぽい場合は薄く皮をむく。穂先を切り離し、残りは縦半分に切ってから、約2cm長さに切る。絹さやはヘタと筋を取る。
2.鍋に湯を沸かし、多めの塩を入れ(湯カップ6に対して塩小さじ1強(8g)が目安)、1の野菜を1種類ずつ強火でゆでる。
<★ポイント>塩を加えると、沸点が上がり、浸透圧でゆで時間が短くなる。ゆでている間も絶えず混ぜて、火の通りを均一に。
3.色が鮮やかになり、歯ごたえが残りながらもきちんと火が通ったら、氷水にとる。
<★ポイント>甘みを引き出すためには、ちゃんと火を通してアクを抜くのが大事。「ガリッ」という食感を少しでも感じたら早すぎ。
4.3の野菜が冷えたら取り出し、水けを拭く。だしに塩小さじ1を入れて混ぜ、野菜を浸し、30分間以上おく。食べるときに、好みでうす口しょうゆ小さじ1を加える。
<★ポイント>もちろんすぐ食べて、野菜の純粋な味を楽しんでも。時間をおけば、だしのおいしさを感じられる。
【こんな食べ方も】
・半熟ゆで卵、マヨネーズを添え、黒こしょう(粗びき)をふってサラダ風に。
・すりごま・しょうゆ・砂糖であえてごまあえに。
・ごま油・塩、糸とうがらしとあえてナムル風に。