*1人分
1.2つの鍋に水を入れ、強火で沸かし始める(1つは具と麺をゆでるためたっぷり、1つはスープ用に)。豚肉は5~6cm幅に切る。チンゲンサイは葉と軸に分け、葉は5cm幅に、軸は縦に6~8等分に切る。ねぎは斜め薄切りにする。
2.湯が沸いたら、チンゲンサイを軸から入れる。30秒間ほどしたら葉を入れ、20秒間ゆでて、引き上げる。
3.2の鍋の湯を再度沸かし、豚肉を入れる。色が変わったらすぐにざるに上げる。
4.3の豚肉に【A】をまぶす。下味をつけておくと、時間がたっても堅くならない。
5.3の鍋の湯を再度沸かして中華麺をほぐしながら入れ、菜箸で混ぜる。再び煮立ったら火を少し弱め、フツフツするくらいの火加減でゆで始める。ゆで時間は表示時間より30秒間短めに。
6.麺をゆでている間に付属のスープを丼に入れ、1のスープ用の鍋から袋の表示どおりの分量の湯を注ぎ、のばす。
7.麺のゆで具合は、指でちぎって確認する。全体が透き通り、中心にごく細い芯が残るくらいがよい。ゆで上がったら、ざるに上げて湯をしっかりきる。6の丼に盛り、豚肉とチンゲンサイ、ねぎをのせる。
【中華麺】
小麦粉にかん水、水などを混ぜたもの。かん水を加えることで、コシや特有の風味が出て、なめらかな麺になります。
ラーメンの基本は、麺をゆですぎないこと。
少し歯ごたえが残る程度にゆで上げると、食べるころには、ちょうどよい堅さに。
具材やスープをつくるタイミングもマスターしましょう!
手順は、先に具材を用意してスタンバイ。最後に麺をゆで、すぐに盛りつける。