*米をゆでる時間と、たいを昆布じめにする時間を除く
1.たいは皮を取り(皮は後で使うので取っておく)、身は薄くそぎ切りにし、塩をふる。だし、酢を浸して軽く絞った紙タオルで昆布をふき、たいをはさみ、約1時間おく。
2.熱湯1.5リットルに、塩・サフランを加え、米を洗わずに加え、約15分間ゆでる。ざるに上げ、ボウルに移し、オリーブ油を加えて混ぜる。
3.【すし飯の具】を用意する。えびは、殻ごと塩ゆでし、殻、頭、尾を取る。酒、しょうゆ、みりん(5:1:1の割合)をなべに沸かし、はまぐりを入れ、ふたをして、殻が開いたら火を止め、なべ底を氷水にあてて冷やす。すべて粗みじんに切る。たいの皮は魚焼きグリルでパリパリに焼き、細く切る。
4.2に3、はまぐりの蒸し汁少々、あさつき、【A】の材料を加え、混ぜる。
5.エンダイブ、トレビス、クレソンは洗って、一口大にちぎり、サラダドレッシングであえる。
6.器にセルクル型を置き、4を詰め、たいをのせ、刺身用ドレッシングを回しかける。あさつきをふり、5をのせ、木の芽をのせる。皮をむいて、3mm角に切ったフルーツトマトを散らす。