*米をざるに上げておく時間は除く
1.米は水で洗い、ざるに上げて30~40分間おく。
2.たいは熱湯にサッとくぐらせて冷水にとり、水けをきる。
<★ポイント>たいは熱湯にさっとくぐらせることで魚の生臭みとぬめりがとれる。これを霜降りという。
3.炊飯器の内がまに米、水カップ2、うす口しょうゆ大さじ2+2/3、酒大さじ1を入れてかき混ぜ、昆布、たいをのせて普通に炊く。
4.みつばはゆでて、2cm長さに切る。
5.ご飯が炊き上がったら昆布とたいを取り出す。たいは骨をていねいに取り除いて身をほぐしてご飯に戻し、やさしくかき混ぜる。
6.5を茶碗に盛り、みつばを添える。