*1枚分
(直径約12cmのもの6枚)
1.ボウルに卵を溶き、砂糖とはちみつを加えて泡立て器でよく混ぜる。さらに溶かしバターを加えてよく混ぜ、牛乳を加えてサッと混ぜる。
<★ポイント>溶かしバターでしっとり感を。はちみつは甘みというよりも香りの役割。バニラエッセンスを加えなくても風味が出る。
2.【A】の粉類を万能こし器で、ふるいながら加える。
<★ポイント>家庭で手軽につくるものなので、1回ふるえば十分。ベーキングパウダーが古いとふくらみが悪くなるので、なるべく新しいものを。
3.泡立て器でグルグルと、手早く混ぜる。
<★ポイント>途中で止めるとダマになるので注意して。泡立て器を持ち上げると、リボン状に跡が残ってしばらくして消える程度の堅さが目安。
4.サラダ油を紙タオルにとり、フライパンに薄くなじませ、中火で温める。フライパンに手をかざし、しっかり温まったのを確認したら、再び別の紙タオルで油をしっかり拭き取る。
<★ポイント>温まって浮いてきた油をしっかり拭き取るのが、むらのないきれいな焼き色をつけるコツ。
5.ぬれ布巾を用意し、フライパンの底を4~5秒間当ててから、再び弱火にかける。
<★ポイント>激しいジューという音がほぼ収まるまで押し当てて冷ますと、ちょうどよい均一の温度になる。
6.玉じゃくし1杯分程度の【生地】を、20cmほどの高さから流し入れ、1枚ずつ焼く。
<★ポイント>玉じゃくしを動かさずに【生地】を落とすと、円くきれいな形になる。
7.4~5分間焼いたら裏返す。
<★ポイント>表面にポツポツと穴が現れてきたら裏返します。穴が完全に開いてからだと焼きすぎる。
8.さらに弱火で3~4分間焼いて取り出す。残りは、油をひかずに同様に焼く。皿に盛り、バターをのせ、メープルシロップをかける。
<★ポイント>2枚目以降は油がなじんでいるため、油をひかなくてもOK。ただし、フライパンが熱くなりすぎたら、ぬれ布巾に当てて温度を調節する。
焼くときは油をしっかり拭き取って。フライパンの温度はぬれ布巾で調整。
はちみつを使うので、1歳未満の乳児には与えないでください。