*1人分
*ほうれんそうを水揚げする時間、具を冷ます時間は除く。
1.ほうれんそうは、たっぷりの水をはったボウルに20分間ほど入れて水揚げする。
2.油揚げに熱湯を回しかけて油抜きをし、水けを拭いて3cm長さの細切りにする。生しいたけは軸を取って薄切りにする。ともに鍋に入れ、水カップ1/2とうす口しょうゆ小さじ1で2分間煮、ボウルに移して冷ます。
3.鍋に豆腐とかぶるくらいの水を入れる。煮立ったらざるにとり、冷ます。
<★ポイント>豆腐は下ゆですると水けが抜け、水きり不要です。
4.もう一度湯を沸騰させ、ほうれんそうを根元から入れる。1分間ほどで氷水にとり、水けを絞って3cm長さに切りそろえる。
<★ポイント>たくさんの量をゆでる場合は、必ず小分けにしてシャッキリゆでます。
5.2のボウルに4のほうれんそうを加え、味をなじませる。
<★ポイント>ここですべての具材に下味が入り、【あえ衣】とよく調和します。
6.【あえ衣】をつくる。3の豆腐を別のボウルに入れ、泡立て器でつぶす。調味料を加えてなめらかに混ぜる。
7.5を布巾で包んで汁けをきり、6のボウルに移してあえる。
<★ポイント>具材は余分な汁けをきって。あえたあとベシャッとしません。
具材にはしっかり下味を入れて。なめらかで濃厚な豆腐衣と、いとも簡単になじみます。