*1人分
*菜の花を水揚げする時間は除く。
1.菜の花は、たっぷりの水をはったボウルに20分間ほど入れ、水揚げする。
2.鍋に湯を沸かし、片手でつかめるぐらいの量を、まず根元を30秒間浸してから全部を入れる。
<★ポイント>青菜は調理前にたっぷりの水に放して水揚げをし、みずみずしく再生させて。大量に鍋に入れると湯温が上がらず、長時間ゆでることになり色が悪くなるもと。
3.1分間ほどたったら氷水にとる。残りも同様にする。
4.水けを絞り、4cm長さに切りそろえる。ボウルに入れ、しょうゆ小さじ1をふってもみ、軽く絞って余分なしょうゆは捨てる。
<★ポイント>この「しょうゆ洗い」が「味の道」づくり。青菜と【あえ衣】をつないでくれます。
5.【あえ衣】をつくる。黒ごまは鍋で軽くいり、すり鉢に移してよくする。調味料を加えて混ぜ、4の菜の花を入れてあえる。
青菜は小分けにしてゆでると、短時間で色よし、食感よし。しょうゆの下味で「味の道」づくりを。